昭和が愛した言葉たち

こんにちは。

 

ラフアンドスウェルを着てステップアップツアーを戦っている中地萌プロ。

先日、千葉での試合終わりに来社してくれました。

「調子はいいんですけど、1日やっちゃう日があるんですよねー」と

ちょっぴり悔しそうな顔

でも、そこはかとなく心に潜む自信を感じさせてくれたので

これからもしっかりバックアップさせていただきまっせー!

Screenshot

とにかく、ステップアップツアー1勝を目指してガンバッテねー

応援よろしくお願いしまーす!

話はかわりまして

友人の作家、栗山圭介氏

この夏、小説はひとやすみしてこんな本を出版しました

昭和が愛した言葉たち

昭和100年に当たる今年

昭和に頻繁に使われ、今では死語になりつつある言葉をピックアップ

言うだけ番長、レッツラゴー、ヨッコイショウイチ、等々

「ハイハイ、そういえば使ってたなー」てな言葉が盛りだくさん!

読みながらニヤニヤしてしまいます

 

ワタシはトイレでひとつふたつ読んでいくのが毎朝のルーティーン

ゆかいな気分で出かけられます

解説や用法例が、これまた気が利いててオモロイんですわ

 

昭和の音楽やマンガ、ドラマ、文化などを

Z世代の若者が興味津々、おもしろがっちゃう時代

まさしく、求められるべくして生まれた本

 

最近この本に出てきた言葉をワザと使ったりして

「おもしろい!」と「出たっ!親父ギャグ」の間の

ギリギリを攻めるスリルを味わって楽しんでまーす!

 

昭和が愛した言葉た

ぜひ読んじゃってみてくださいませっ

よろしゅうお願い島倉千代子

ガビーン!

 

 

8/ 10              2025               K wrote

Share your thoughts